令和7年12月18日(木)に函館市立東山小学校を会場にして、令和7年度公開授業研究会を開催いたします。当日は、本研究会会員で東山小学校の松倉里菜教諭が、NEXT GIGAの時代に求められる情報教育に関する研究授業実践を公開し、研究協議を行って参加者の皆さんで研究を深めていきたいと思います。
この研究会は、どなたでも参加可能です。ぜひたくさんのご参加お待ちしております。
本ネットワークは,道南の情報教育研究団体(函館市情報教育研究会・南北海道情報教育研究会)が一つになり,より活発な活動の推進を図ることを目的としています。
令和7年12月18日(木)に函館市立東山小学校を会場にして、令和7年度公開授業研究会を開催いたします。当日は、本研究会会員で東山小学校の松倉里菜教諭が、NEXT GIGAの時代に求められる情報教育に関する研究授業実践を公開し、研究協議を行って参加者の皆さんで研究を深めていきたいと思います。
この研究会は、どなたでも参加可能です。ぜひたくさんのご参加お待ちしております。
10月30日(木)に「端末・放送番組活用授業研修会」を開催します。本研究会会員で湯川小学校の伊藤公美子教諭と石田陽也教諭が授業を公開して研究協議を行います。
この研修会は、会員限定となっています。ぜひこの機会に会員になって、参加してみませんか?参加の申し込みは、道南情報教育研究会ネットワーク研究部長までお知らせください。
令和7年7月30日(水)附属小学校を会場に「夏期実技講習会」を開催しました。今回は、「授業で使えるPadlet(初級編)」と題して、「Padletってどんなことができるの?」「Padletに入るにはどうしたらいいの?」といった基本的なところから、「授業で効果的に使うにはどうしたらよいの?」「教師役と児童役になって試してみよう!」といった実践的な内容まで幅広く研修することができました。
7月19日(土)にデジタル・シティズンシップ研修会(DC研)を開催しました。国際大学GLOCOM主幹研究員・准教授の豊福晋平氏によるこれまでの授業実践やこれから新たに構想している授業にについて講演をいただいたほか、情報研会員の実践発表や参加された先生方でSTEAMライブラリ内の動画を活用した授業作りや悩み事の交流を行い、大変有意義な時間となりました。
7月30日(水)に夏期実技講習会を開催いたします。今回は、生成AIの基礎基本(入門編)と授業で使えるPadlet(初級編)について、参加者の皆さんと一緒に取り組んでいきたいと思います。どなたでも参加可能ですので、ぜひご参加ください。