2025年1月26日日曜日

12/27(金) 冬期実技講習会を実施しました!

 12月27日(金)函館市亀田交流プラザで、冬期実技講習会を実施しました。当日は、厳しい寒さでしたが多くの方々にご参加頂きました。 

 午前の部は今渕先生が「Canva超基礎」、午後の部からは古谷先生と長谷川先生が「Padlet超基礎」の講座を行いました。

今渕先生の講座の様子

 今渕先生の講座では、canvaでできる様々な機能や授業、校務でどのように活用しているのかを紹介しました。
 実際に、Canvaの機能を使って「学級通信」や「Classroomのヘッダー」「ワークシート」のいずれかを選択し、作成するワークショップを行いました。参加者の皆さんがCanvaの「素材」や「デザイン」の機能を活用し、素敵な成果物を作成することができました。




古谷先生・長谷川先生の講座の様子
 

 古谷先生と長谷川先生の講座では、自校でのPadletを活用した授業の取り組みについて

紹介しました。Padlet国語や算数のノート交流をしたり、クイズを作成したりするなど

の冬休みに取り組みやすい実践例を多数紹介しました。ワークショップでは、Padletを活

用して「私は誰でしょうかクイズ」を行いました。参加者の皆様は自分の服装や好きな食

べ物などのヒントをもとに、楽しみながら交流する姿が見られました。





 ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。道南情報教育研究会ネットワークでは、これからも端末を活用した授業を発信して参ります。


2024年12月8日日曜日

12/27(金) 冬期実技講習会を開催します!

今年も道南情報教育研究会ネットワーク冬期実技講習会を開催します。

下記フライヤーからお申し込みください。



2024年11月8日金曜日

12月5日はGIGA×子供が自ら学ぶ授業研修会Ⅲです

 12月5日に「GIGA×子供が自ら学ぶ授業研修会Ⅲ」の講義・演習と公開授業研究会があります。ぜひご参加ください。授業研は、メタバースを使って事前研修会や事後研修会を開催する予定です。





2024年10月31日木曜日

10/5(土)10月例会・拡大学習会を開催しました!

 10月5日(土)に10月例会・拡大学習会を開催しました。

 例会では,研究部からこれまでの取組と,これから実施予定の授業研について案内がありました。事業部からは,冬期実技講習会と宿泊研について案内がありました。

 学習会では,NHK for Schoolの企画検討会議についての報告を本谷先生・菅原先生が発表しました。他にもNHK for Schoolの活用方法について田之下先生が特別支援での活用,鎌田先生がすくレポについて報告しました。

 端末の活用について,古谷先生がPadletの活用について,本谷先生が全国大会に向けてのプレ発表を行いました。

本谷先生によるプレ発表
千田先生による社会科での活用の様子
古谷先生によるPadletの活用の様子
田之下先生による特別支援学級での活用
NHK函館放送局の方にもご参加いただきました
メタバースを活用した研修も行っています。





2024年9月28日土曜日

12/5(木)道南情報教育研究会ネットワーク公開授業研究会

 12月5日(木)に下記の内容で道南情報教育研究会ネットワーク公開授業研究会を行います。


詳細や申込につきましては,10月下旬に発送する二次案内または,道南情報教育研究会ネットワークブログからお願いいたします。
なお,本公開授業研究会は,「文部科学省 学校DX戦略アドバイザー事業 GIGA×子どもが自ら学び授業研修会Ⅲ」との併催となっております。


10/5(土)10月例会学習会を開催します!

10月5日(土)に道南情報教育研究会ネットワーク 10月礼会拡大学習会を開催します。
上記のQRコードまたは下記URLからお申し込みが可能です。
※後数名参加可能となっておりますので,10月3日(木)まで締切を延長いたします。

たくさんの先生方のご参加をお待ちしています。



2024年7月30日火曜日

7/25 夏期実技講習会を実施しました

 7月25日(木)附属函館小学校にて,夏期実技講習会を実施しました。

当日は暑い中,定員を上回る50名近い先生方にご参加いただきました。

「FigJam完全攻略教室」と銘打って,現在函館市内でニーズの高まっているFigJamについて実技講習を行いました。

 午前の部では,長万部町立長万部小学校の遠藤教諭が講師として「FigJamの超基礎」としてFigJamの導入方法やこれまで活用していたGoogle Jamboardと同じように活用するほうほうについて紹介し,参加者の先生方は,実際に操作しながら活動することができました。





 午後の部では,「FigJamを授業に活用しよう」といテーマで,FigJamにしかない機能を活用した授業実践をもとに,実際に操作しながら,道徳における心情メーターを試したり,付箋の整理などを試したりしていました。






 閉会の際には、今年度の全国大会で実践を発表する本谷先生(湯川中学校)より、日常的な端末活用についての紹介があり、保護者からも子供の様子が見れるので大変好評だと話していました。
 道南情報教育研究会ネットワークでは,冬休み中の12月29日に冬期実技講習会を開催する予定です。詳細な日程内容が決まり次第,案内させていただければと思います。