2023年12月27日水曜日

12/9 道南情報教育研究会ネットワーク10周年記念祝賀会を開催しました。

 12月9日(土)に道南情報教育研究会10周年記念祝賀会を開催しました。

会の草創期から携わってくださった先生方をお招きし,盛大な祝賀会とすることができました。


南北海道情報教育研究会(渡島情報教育研究会)から数えると30周年。長きに渡って,道南の教育に携わってきたことを痛感するたくさんの資料がエントランスに並びました。

会の歴史について語る宮森代表

開会に際して,宮森代表からどのような経緯で道南情報教育研究会ネットワークが発足したのかなど,会の発足の経緯やこれまでの歴史について報告がありました。

ご参加くださった先生方

初代代表を務められた市川先生

10周年を記念して,これまで代表を務めてこられた先生方へ感謝状の贈呈を行いました。
(都合によりご参加いただけなかった鈴木先生,沢田先生には後日感謝状をお渡しいたしました。)
第4代代表を務められた大浦先生

歴代の代表のお話を伺う中で,道南情報教育研究会ネットワークが担ってきた役割についてたくさんの言及がありました。

第5代代表を務められた長瀬先生

これからも本研究会が発展していくために私たちが考えなければならない「教員ひとりひとりの思い」についてたくさんのご示唆を頂きました。

お祝いの言葉を頂いた藤井先生

長きに渡り,本研究会に携わってくださった藤井先生からは道南情報教育研究会ネットワークとして10年,南北海道情報教育研究会として30年の取組について当時の経緯をもとにどのような思い・願いでここまで歩んできたかについてご紹介いただきました。

当時の思い出についてお話された本谷先生

当時の思い出についてお話された馬場先生

南北海道情報教育研究会から道南情報教育研究会ネットワークまでの歴史を本谷先生,馬場先生のお2人にお話いただきました。当時の思い出や取組について時折笑い話を交えながらお話しくださいました。

お祝いの言葉を頂いた毛利先生

最後に,長きに渡り,本研究科に携わってくださった毛利先生から道南情報教育研究会ネットワーク,南北海道情報教育研究会の取組について当時の思い出話とともに,どのような思い・願いでここまで歩んできたかについてご紹介いただきました。

今回の祝賀会には採用2年目の若手から発足当時の先生方まで幅広い層の先生方にご参加いただきました。本研究会発足から10周年,南北海道情報教育研究会から数え30周年を迎え,会の発足当時を知る先生も段々と少なくなっています。それでも今いる先生方が,当時の思いを引き継ぎ,更に会として発展させていくための貴重な機会となりました。

ご参加くださった先生方。ありがとうございました。


2023年11月6日月曜日

12/7 道南情報教育研究会ネットワーク公開授業研究会の案内⇛1月30日(火)オンライン開催に変更になりました

  12月7日(木),道南情報教育研究会ネットワーク公開授業研究会を開催します。

 延期の開催となりました。

 参加者の皆様に授業動画や,資料を1月16日(火)に配信します。また,1月30日(火)にオンラインにて事後検討会を行います。

 ※参加者の方には1月16日(火)にメールにて各種情報をお知らせいたします。

 函館市立北美原小学校の今渕芳紀先生が国語科「ひみつを調べて発表しよう」の授業を公開します。

 研究主題である,「自ら放送・情報を活用し,学びを創る子どもの育成〜情報活用能力を育成するカリキュラムと各教科等における探究的な学習を目指して〜」の実現に向けて何度も研究部会で話し合いながら授業を作り上げました。

 情報活用能力の育成という視点から,情報活用能力の育成のためにどのように端末を活用しているか御覧ください。

※指導案等は,随時更新し,HPに掲載いたします。



お申し込みは下記URLまたはチラシのQRコードからお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd-uVjzMvT85nLdV-3paAxAm1PwhK_0Mt66fh-zhhM09dFegQ/viewform



12/27 冬期実技講習会の案内

  12月27日(水),冬休みも情報教育研究会ネットワーク恒例の「冬期実技講習会」を実施します。

 9:00〜12:00の午前の部では会員外の先生方向けの講習会を行います。

講習会では

函館市立港小学校の兒玉先生が「超初歩!ぷろぐらみんぐ教育」

北海道教育大学附属函館小学校の鈴木先生が「超簡単!Google Sites業務改善」

というテーマで,コンテンツの紹介やワークショップを行います。


 13:00〜15:00の午後の部では,会員の先生方向けの講習会を行います。

七飯町立大中山小学校の神野藤先生が「AI体験」についてのワークショップを行います。

※会員外の方も,ご参加可能です。


これを期に,会員に申し込みをしたいという方は

道南情報教育研究会ネットワーク

幹事長  兒玉 光晴(函館市立港小学校) tel:0138-41-5855

mail:kodama@hakodate-hkd.ed.jp

まで,お問い合わせください。


 参加希望の方は,下記URLからお申し込みください。

https://forms.gle/DuaY3DsU8YQ3tMzq9

また,添付されているチラシのQRコードからもお申し込みいただけますので,12月20日(水)までにお申し込みください。

※先着30名様程度となっております。人数に達し次第,受付を締め切らせていただく場合がございますので,お早めにお申し込みください。(夏期実技講習会では定員に達しました)



11/3 全道放送・視聴覚研石狩大会

 11月3日(金)に函館市立銭亀沢小学校にて,全道放送・視聴覚研石狩大会にオンライン参加しました。

 合計11名が参加し,午前中は札幌国際大学の安井政樹准教授の基調講演を視聴しました。安井准教授の講演から,子供たちが主体的に学習に取り組むための効果的なICT・放送番組の活用方法についての視点を得ることができました。


 大会休憩時間には,12月7日(木)に行われる公開授業研の案内,12月9日(土)に行われる南北海道情報教育研究会設立30周年・道南情報教育研究会ネットワーク設立10周年記念式典の案内,12月27日(水)に行われる冬期実技講習会の案内の各種案内の発送作業を行いました。


 合間の時間に,授業での効果的な活用について,先生方で議論する姿が見られ,本研究会のメンバーが集まって大会に参加した意義を感じました。


 石狩大会HPはこちら

https://hosoken-ishikari.sakura.ne.jp/wp_data/

2023年11月5日日曜日

10/25 10月例会・学習会を開催しました

 10月25日(水)に函館市立銭亀沢小学校にて,10月例会・学習会を開催しました。

 今回の例会・学習会では

①12月7日(木)に行われる公開授業に向けての指導案検討

②12月27日(木)に行われる冬期実技講習会の内容についての討議

③南北海道情報教育研究会設立30周年・道南情報教育研究会ネットワーク設立10周年                     記念行事についての報告が行われました。

 参集12名,オンライン3名,合計15名の先生が集まり議論を交わしました。定期的にこの10数名規模の先生方が集まり,議論を交わすことができるのも,本研究会の特徴です。高い専門性と道南のICTに関わる教育を充実させたいという先生方の熱意に支えられています。




 指導案検討では,北海道教育大学附属函館小学校の船橋先生から国語科の視点に立った情報活用能力の育成について高い専門性を生かした意見が出ました。









 また,北海道教育大学附属中学校の金子先生や研究部長の北海道教育大学附属函館小学校の鎌田先生,函館市立港小学校の兒玉先生からも研究が意義有るものになるような意見がたくさんでました。







 冬期実技講習会の内容についての討議では,参加する先生方のニーズと自分たちのパーパスをすり合わせ,道南の先生方に還元する方法について討議しました。








 函館市立銭亀沢小学校の宮森代表からは,本研究会の冬期実技講習会の意義について示されました。本研究会が冬期「実技」講習会と位置づけて活動していることの意味について全員で共有することができました。








 今年度の大きな活動は
12月 7日(木) 公開授業
12月 9日(土) 南北海道情報教育研究会設立30周年・道南情報教育研究会ネット
                                 ワーク設立10周年記念式典
12月27日(木) 冬期実技講習会
となっております。
その他にも,随時道南の先生方にとって,有益な情報を公開していきますので,本研究会に興味をお持ちの先生方は,下記までご連絡ください。

函館市立港小学校 兒玉 光晴(事務局長)
tel:0138-41-5855
mail:dounan.infoedu@gmail.com













10/18 第3回研究部会を開催しました

 10月25日(水)に北海道教育大学附属函館小学校にて,第3回研究部会を開催しました。

 今回の研究部会では北海道教育大学函館校の小野寺さんを加え,12月7日(木)の公開授業研究会の運営方法の確認や指導案検討,意見交換会が行われました。

 北海道教育大学函館校の小野寺からは,これから本研究会の活動に参加しながら,知見を得て,会の運営等で尽力したい旨が語られました。







 北昭和小学校の髙谷先生から,市内のICT活用の現在地と,これからの課題について示されました。








 附属函館小学校の鎌田先生から,今年度の研究授業者の今渕先生の紹介と,今年度の研究の進捗の共有が有りました。
 授業の内容については,たくさんの先生方が研究の視点「情報活用能力の育成」に基づいて考え,意見を交流しました。
 




2023年8月30日水曜日

8/25 函館市立北美原小学校現職研修に参加しました

 8月25日(金)に函館市立北美原小学校現職研修に講師として港小学校の兒玉先生,附属函館小学校の菅原先生が参加しました。

 気温の高い日が続き,教室内も30度を超える中,とても熱心に先生方は研修に参加されていました。

 兒玉先生の講座では,事前に先生方から出ていた疑問に答えながら,国や北海道,函館市の動向を踏まえ,どのようにして,端末を文房具などの学習用具と同様に当たり前に活用して,子供たちの情報活用能力を育成していくのかという方向性を示しました。





 菅原先生の講座では,先生方からのニーズが高かったCanvaの実践紹介と,ワークショップを行いました。
 ワークショップでは,Canvaの共同編集機能を活用して,季語を見付ける活動や都道府県の名産を見付ける活動を行い,Canvaの活用方法を示しました。




 本研究会では,現職研修への教員の派遣も行っておりますので,ご希望の方がいらっしゃいましたら
函館市立港小学校 兒玉 光晴(事務局長)
tel:0138-41-5855
mail:dounan.infoedu@gmail.com
までご連絡ください。

2023年8月7日月曜日

8/4 夏期実技講習会を開催しました!

 8月4日(金)に夏期実技講習会を開催いたしました。

 午前の部は遠藤先生が「明日から使える!Kahoot!で授業を楽しく!」,松倉先生が「1・2年生からすぐに使える!GIGA端末活用のノウハウ」の講座を行いました。


長万部小学校 遠藤先生
 遠藤先生の講座では,kahoot!の活用方法を示しながら,ログイン方法から子供たちに活用させるまでのステップを一つずつ解説し,夏休み明けからすぐに先生方が実践できるような内容でした。










Kahoot!を使ったワークショップ

 ワークショップでは,先生方が児童役になったり,教師役になったりしながら,互いに問題を出し合い,実際に子供たちに取り組ませる場面をイメージしながら取り組める内容でした。 








本通小学校 松倉先生
 松倉先生の講座では,端末活用でできるようになったこと,逆に困ったことを考えながら,1・2年生から端末を活用していく方法を考えていく内容でした。







すきまちゃんのワークショップ
 1年生の学習で実際に取り組んだ「すきまちゃんのすきなすきま」の実践を紹介し,先生方が実際に取り組み,1年生でも,スモールステップで学習していくことで,端末を上手に活用した授業を行えることがわかる内容でした。









 午後の部は長瀬先生が「Padlet」についての紹介,菅原先生が「Canvaを使い倒す!」の講座を行いました。


鍛神小学校 長瀬先生
 長瀬先生(前代表・アドバイザー)からは「padlet」についての情報共有があり,授業でどのように活用するか,ミニワークショップを行いながらアプリケーションの紹介を行いました。
 






Padlet活用の様子




附属函館小学校 菅原先生
 菅原先生の講座では,Canvaのログイン方法から,活用までのステップを示しながら実際にテンプレートを使って制作物を作っていく内容でした。











ワークショップ冬休みの生活表を作ってみようの様子
 ワークショップでは,夏休みの生活表のテンプレートを活用して,冬休みの生活表を実際に作ってみる活動をとおして,Canvaの使い方について学べる内容でした。










たくさんの先生方にご参加いただきました




 総勢43名の先生方にご参加いただき,とても学びの深いものになったと感じています。
また,本日の講習会の様子を函館新聞様に取り上げていただきました。



銭亀沢小学校 宮森校長先生
 宮森校長先生(ネットワーク代表)から暑い中で,この規模の講習会を開催することができたことへの謝意と,これからの端末活用・実践についての方向性が示されました。



 道南情報教育研究会ネットワークでは,冬休み中に冬期実技講習会も開催する予定です。
詳細な日程が決まり次第,再度案内させていただければと思います。


今回の講習会についてのお問い合わせは
北海道教育大学附属函館小学校 菅原 拓(事業部長)
  tel:0138-46-22-35
までご連絡ください。


また,情報教育研究会ネットワークへの入会希望・問い合わせは
函館市立港小学校 兒玉 光晴(事務局長)
までご連絡ください。

2023年8月3日木曜日

8/1 令和5年度北海道地方放送教育研究協議会夏季特別研修会に参加しました

8月1日(火)に令和5年度北海道地方放送教育研究協議会夏季特別研修会が「NHK

for Schoolの基礎的・効果的な活用の仕方を学ぼう」というテーマで,士幌町立士幌小学

校にて開催されました。

附属函館小学校 鎌田先生


道南情報教育研究会ネットワークから,宮森代表(函館市立銭亀沢小学校長)と鎌田研究部長(北海道教育大学附属函館小教諭)が参加しました。



研修①では,「NHK for Schoolの基礎セミナー~テレビ番組の活用術~」として,4名

の先生方から放送番組活用についての実践紹介がありました。教師が事前に番組視聴や指

導案等閲覧をして,通しや部分視聴を判断したり,子供たち一斉か個別視聴か選択したり

することができることもおすすめしていました。授業での視聴に関しても,子供の表情や

つぶやきに着目し,事前・事後の声がけを大切にするということを学びました。



研修②は「幼保・中より2実践の紹介」として,

(1)東月寒にれこども園 戸嶋先生から,園のデジタル環境や放送活用の実際についてお

話がありました。その後,年長園児の保護者参観時に取り組んだ,『キキとカンリ

』「つうがくろのぼうはん」を活用した小学校進学も意識した防犯教育の実践につい

て説明をいただきました。

(2)札幌市立常盤中学校 吉田先生から,小中一貫の理科専科指導について,お話をいた

だきました。ご自身の経験をもとに,小学校では『ふしぎがいっぱい』『ふしぎ情報

局』をもとにした問題提起や情報収集,+αのまとめ,中学校では『考えるカラス

』『大科学実験』をもとにした検索,思考,応用といった放送活用の実践について説

明がありました。



研修③は「NHK for Schoolを活用した授業づくりワークショップ」でした。放送番組ご

とにグループに分かれて,どのようなタイミングや方法で活用できるか考えました。十勝

や札幌市をはじめ,全道の先生方と一緒に,放送活用や端末等の活用について,語り合い

ました。

1日を通して,たくさんの学びと刺激をもらうことができた研修の機会となりました。



2023年7月25日火曜日

7/20 研究部会を開きました。

 7月20日 研究部会を附属函館小学校にて行いました。

代表

宮森仁之

研究部

鎌田尚吾 附属函館小学校    (研究部長)

神野藤均 七飯町立大中山小学校 (研究副部長)

本谷聡  函館市立湯川中学校  (研究副部長)

金子智和 附属函館中学校    (研究副部長)

菅原拓  附属函館小学校    (事業部長)

松倉翔太 函館市立本通小学校  (事業副部長)

が会場で参加しました。

事務局

兒玉光晴 函館市立港小学校   (事務局長)

研究部

鈴木悠太 附属函館小学校    (研究副部長)

高谷智史 函館市立北昭和小学校 (研究副部長)

遠藤哲史 長万部町立長万部小学校(研究副部長)

がオンラインで参加しました。




総勢11名が集まり,今年度の研究推進の方向性と,現在関心を持って取り組んでいる課題について共有し,今年度の授業研に向けての準備を始めました。





また,先日ご案内した,8月4日に開催する道南情報教育研究会ネットワーク夏期実技講習会の締切が7月31日に迫っております。現在申し込みが27名となっておりますので,定員に達し次第,申し込みを締め切らせていただく場合がございます。参加をご希望の方は,お早めに下記URLからお申し込みください。

https://forms.gle/RH1DbYGjNMrtxD2u8



2023年7月9日日曜日

7/8 全国GIGA利活用推進キャラバン〜3年目以降の活用推進に向けた実践紹介とこれからの教員の働き方について考える全国キャラバン@函館〜に参加しました。

 7月8日 本研究会から宮森仁之代表(函館市立銭亀沢小学校),鈴木悠太教諭(北海道教育大学附属函館小学校),菅原拓教諭(北海道教育大学附属函館小学校)が表記イベントに参加しました。

東北大学大学院 情報科学研究科 教授/東京学芸大学大学院 教育学研究科 教授

堀田 龍也先生

東京学芸大学 教育学総合教育科学系教育学講座 教授

高橋 純先生

を筆頭にたくさんの講師の方々から,これからのGIGA端末の活用に付いてのご示唆を頂きました。


 改めて,「函館市のICT活用は遅れている」ということを認識し,私達,道南情報教育研究会ネットワークに求められていることは何かを再確認しました。

私達のパーパスである「道南の先生方への情報発信」をより進めて行くために,会員が一致団結し,より会を盛り上げて行くことの必要性を強く認識し,これからも情報発信を行っていきたいと思います。


貴重なご示唆をいただきました,堀田先生,高橋先生,大変ありがとうございました。


なお,夏期実技講習会へのご参加は下記URLよりお願い致します。

https://forms.gle/otDstWTecHNgFz3f9

※先着30名様程度となっておりますので,お早めにお申し込みください。

8/4 夏期実技講習会の案内

 8月4日(金),今年度も情報教育研究会ネットワーク恒例の 「夏期実技講習会」を実施します。
 情報研の会員以外の方は,9:30〜12:00の午前の部にご参加いただけます。 
講習会では
長万部町立長万部小学校の遠藤先生が「明日から使える!Kahoot!で授業を楽しく!」 
函館市立本通小学校の松倉先生が「1・2年生からすぐに使える!GIGA端末活用のノウハウ」
というテーマで,コンテンツ紹介,実践報告,ワークショップを行います。

 情報研の会員の方は13:00〜15:00の午後の部にもご参加いただけます。
北海道教育大学附属函館小学校の菅原先生が「Canvaを使い倒す!」
というテーマで,実践報告とワークショップを行います。

これを期に,会員に申し込みをしたいという方は,
道南情報教育研究会ネットワーク 
幹事長  兒玉 光晴(函館市立港小学校) Tel:0138-41-5855   
Mail:kodama@hakodate-hkd.ed.jp 
まで,お問い合わせください。 

 参加希望の方は,下記 URLからお申し込みください。
 また,添付されているチラシのQRコードからもお申し込みいただけますので, 7月31日(月)までにお申し込みください。
※先着30名様程度となっております。 人数に達し次第,受付を締め切らせていただく場合がございますので,ご容赦ください。





2023年7月8日土曜日

6/16 3校合同ICT研修会に参加しました。

6月16日,函館市立あさひ小学校で開催された,「3校合同ICT研修会」に参加しました。 5年生の算数科「図工の角を調べよう」の授業で,ジャムボードを使った交流や,ドキュメントを使ったリフレクションを どのように活用しているかを参観しました。
参観後は,鳴門教育大学の藤村裕一先生の講義「1人1台端末を効果的に活用した授業づくり」〜「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善〜に参加しました。

6/15 令和5年度 6月例会・学習会を行いました。

6月15日,道南情報教育研究会ネットワーク6月例会・学習会を行いました。 例会では,研究部,事業部から今年度の推進の方向性について連絡がありました。
また,例会に合わせて,長瀬前代表の表彰も行われました。